appleの利益の源泉は魅力的なプロダクトデザインとおもてなしソフトウェア&サービス

2連チャンでiphoneネタ。

iPhone3Gの利益の源泉は、魅力的な端末自体の価値(すばらしいプロダクトデザインとおもてなしのソフトウェア&サービス)が製造コストに比べて、格段に高いことです。
参考:Appleはコンテンツビジネスではなくて製造業で儲けている模様です

ここで、通常なら端末売上を最大にするために宣伝し、流通コストを下げながら、在庫コントロールをしつつ、工場では更なる低原価オペレーションの実現に突っ走ります。恐らくAppleも同様の事をアウトソースを使いながら行いますが、更に端末売り以外で儲ける仕組みを着々と整えるわけです。

AppStore

AppleはAppStoreという課金プラットフォームを実装し、更に儲ける仕組みを作っていきます。そのプラットフォームは端末売上から考えると本当に儲からないのですが、AppStoreで売られるソフトウェアによる端末価値の上昇と、将来への投資を考慮し、淡々と構築していると考えられます。

Appleにとっては、ソフトウェアが増え、開発者自身が宣伝もしてくれるというメリットがありますし、開発者は検証がiphone端末のみで低コストであり、課金システムも利用可能なのがメリットという、win-winビジネスです。

ただ、AppStoreはiPhoneというプラットフォームの玉数が多くでなければ成り立ちません。したがって、まずは端末の売上台数ありきなのです。

そういう面から考えると、appleの魅力的なプロダクトデザインとおもてなしソフトウェア&サービス無くして、端末は売れませんので、AppStoreも成り立たないと言えます。

現在、AppStoreでの課金手数料は30%ですし、ソフトウェアもフリーが大半で、シェアウェアも高くて1000円です。したがって、ここからはほぼ儲からないと考えて良い。

したがって、AppStoreは決してAppleにとっての利益の源泉では無く、あくまで付加サービス的な収入だということです。

MobileMe

であれば、端末台数の拡大と共にどうするか?それは、儲かるAppple製ソフトウェアのMobileMeの拡販でしょう。具体的にどのくらいの儲けかというと、コスト構造が分かりませんので何とも言えませんが、MobileMeは、AppStore経由の手数料収入に比べると、売上ベースで一人当たり約10倍です。

  • MobileMe : 年間9800円
  • AppStore : 約900円(一人当たり年間3000円のソフトをAppStoreで購入した際の課金手数料30%分)

なので、端末を売ったらMobileMeも売りたい!というのがAppleの本音でしょう。したがって、AppStoreでソフトウェアを売るには、MobileMeの機能代替は避ける方が無難です。

まとめ

iPhoneの利益の源泉をその会計上のインパクト順に並べると、こうなります

  • 端末売上(低原価かつ高付加価値)
  • MobileMe(自社製ソフトウェア)
  • AppStore・iTunesからの手数料

では、なぜAppStoreなどという儲からない事をやっているのか?結果的に端末が売れるようにするにはどうすれば良いか初代iPhoneから学んだ*1ということですが、その根底にはジョブズのこのような考え方があったからだと僕は信じています。

儲からなくても、世界がより良い方向に変えようぜと、大人たちが会議室やカフェでディスカッションしているのに僕は敬意を評するし、自分もそうありたいと思います。

シリコンバレーの存在理由は「世界を変える」こと。
「世界を良い方向へ変える」ことだ。
そしてそれをやり遂げれば、
経済的にも信じられないほどの成功を手にできる。── スティーブ・ジョブズ
Silicon Valley is all about changing the world. It's all about changing the world for the better, and if you do that, you can be incredibly successful economically.──Steve Jobs

*1:WWDC2008基調講演より

Appleはコンテンツビジネスではなくて製造業で儲けている模様です

iphone3Gが一台うれると、appleはどの程度儲かるのか?ということで試算してみた。
前提条件はもろもろ間違っていると思いますが、桁はハズしてないだろう、いやそう願いたい。

- - 1台当たり 1,000,000台
端末売上 端末売上 70,000 70,000,000,000
- 製造原価 25,000 25,000,000,000
- 端末粗利 45,000 45,000,000,000
OP売上 MobileMe売上 6,000 6,000,000,000
- 課金システム手数料収入 900 900,000,000
経費 販売管理費 21,000 21,000,000,000
- ライセンス等支払 3,000 3,000,000,000
収益 - 27,900 27,900,000,000
  • 前提
    • 製造原価は部品代プラス製造メーカーへの代金を含んだと仮定
    • MobileMeは9800円。6割が購入したと仮定。多いかなあ。。
    • 課金システム手数料は30%
    • 1台当たり年間3000円のソフトをAppStoreで購入したと仮定
    • ライセンス等支払いは販管費以外にかかるであろうソフトウェアライセンスなどを仮定
    • 人件費は除く
    • サーバ維持費、アプリケーション開発費等、先行投資は考慮していない

参考

利益率36.3%か、、

どう見るかはそれぞれですが、課金システムの手数料収入は全体のインパクトからすると全然たいしたこと無い。Appleキーエンス等と同じく、ファブレスな製造業だということが言えますね!?

Catalyst install &...

引き続き、Catalystのお勉強中。

情報量が圧倒的に足りてないので、関連するようなページを片っ端から物色中。先日購入した日経ソフトウェアのずばりわかる!Webプログラミング2.0なんかのCatalyst記事を参考に動かしてるところ。

やっぱ楽しいな。まだ環境構築のみだけどね。


ほら、ちゃんと動いてますよ〜w

perl framework Catalystを勉強中。。

今どきのWebサービスを立ち上げる為には何が必要なんですか?

ということで、id:ONOUE明治神宮を散策しながら語りました。明治神宮、恐るべし。都会のど真ん中で、あれだけの森。しかも日本人率が低い。日本にいるのを若干わすれかけました。次は東京のセントラルパーク、皇居の芝生で開発会議とかやりたいですね!?って僕だけ?

開発インフラ

まず、ソースコードバージョン管理システムSubVersion(SVN)やCVS)を導入する必要がありそうです。また、TracのようなWiki, 課題管理、タスク管理などプロジェクト管理のシステムも必要そうです。

友人たちと共同で持っているサーバがあるので、そこでプロトタイプを開発する為に、これらのシステム(SVN, Trac)を導入したいと思います。

開発言語と開発環境

次に、開発言語と開発環境です。

kotobarでは、ソースの可読性、習得のしやすさ、ドキュメントの豊富さ、ライブラリの豊富さ、実績を考慮して、Perlを選びたいと思います。僕がPerlを覚えたいというのもあるんですけどね。id:ONOUEと話をするまでは、RoRでの開発を考えていましたが、Webサービスでの実績とドキュメントの豊富さ、CPANのライブラリの豊富さを目の当たりにしたこととPerlでもフレームワークがあるんだということを知り、Perlのどれかのフレームワークを使用して作っていきます。Perlフレームワークの情報はまだ足りていませんので、教えていただけるととっても助かったりします!

開発環境ですが、Perlの開発はEmacsVimで行うのが主流なのでしょうか?使い勝手の良い統合開発環境があればよいのですが、Webで探す限りでは、EmacsVimでハックしている人たちが多いですよね?ということで、僕はVimで行いたいと思います。放置していた「Vim完全バイブル」の出番です。

基本設計とプロトタイピング

開発インフラを導入したら、次は基本設計ですね。以前の画面設計イメージから、紙とペンでDB設計と画面遷移を書いていきます。もっと時間が欲しいなー。

あー、わくわく。

kotobarについて

あなたが心にしまってきた大切な言葉を。ずっと忘れない言葉、忘れられない言葉を。その言葉に出会わなければ今の人生は無い、そういった言葉を集めたい。そして、その言葉と出会った時の状況や情景を多くの人と共有してみたい。barへ行って見ず知らずの人と人生を語り合うように。そういう想いから kotobarは誕生しました。

追記

一行書評

永遠のガンダム語録 (PHP文庫)

永遠のガンダム語録 (PHP文庫)

PHP文庫がガンダム本をだすなんて!僕が好きな台詞は「新しい時代を作るのは、老人ではない!」とZガンダムで言ったクワトロ・バジーナの台詞。人間描写が魅力のガンダムからの名言集。一読の価値ありです。

「バカ上司」その傾向と対策 (集英社新書 436B)

「バカ上司」その傾向と対策 (集英社新書 436B)

バカ上司(BJ)の本だが、処世術本でもある。GWがあけて、もやもやした気分の新入社員たちに売るのは絶好の本かな。7章では自分がバカ上司にならない為に、何を心がければ良いかが書いてある為、ただの批判・分析本ではない。あー、うちの上司どうにかしてーって時の息抜きに良いかもしれません。

今更ながら。事務仕事を効率良く終わらせる為に買った。押し出しファイリング、分類せずに時系列のみで保管などの考え方を導入することで、仕事において書類を探す時間がほぼ0にまで大幅に減った。

私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書)

私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書)

個人的にkotobarへの背中を押してくれた本。このプロジェクトを進める上で心しておくことはこの部分かな。

「空気」をつくるのがリーダーの役目

これからの時代は、新しいタイプの強さを個々人が求められていくと思うんです。(中略)オープンにしたままで何かをし続ける強さ。たくさんの良いところの中にまざってくる少しの、でもとても嫌なことに耐える強さです。そこを乗り越えて慣れてしまえば、全く違う世界が広がる。

思考の補助線 (ちくま新書)

思考の補助線 (ちくま新書)

茂木さんの本。買ってみたけど僕には難しかった。途中で読むのを断念。。ごめんなさい!

バカの壁 (新潮新書)

バカの壁 (新潮新書)

コミュニケーションギャップを感じたり、悩んだ時にオススメ。

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

こういう本は大好き。「筋肉は最強のビジネススキルだ」

はじめての課長の教科書

はじめての課長の教科書

組織を俯瞰し、組織内での役割「課長」は何をしないといけないのか?が分かる。それが分かると部下として、自分はどう立ち回ればいいのか?が見えてくる。そんな本。

新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道

新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道

英語学習本の枠には収まらない!ほぼ自己啓発本。このテンションがあれば、すべての事を乗り越えられる気がする。落ちこんだ時、英語熱が冷めたとき、エネルギーが下がったときに超おすすめ。

いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>

いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>

上記がテンション本なら、こちらは仕組み英語勉強本。気分で併用が良いかと思われる。

レバレッジ英語勉強法

レバレッジ英語勉強法

一風変わった英語勉強法ながら、的を得ている。1章から最終章まで読むメソッドに慣れた人には衝撃的かもしれない。英語圏でダイビングをするための英語学習がしたい!とか、目的が定まっている英語学習者におすすめ。

「なんでだろう」から仕事は始まる!

「なんでだろう」から仕事は始まる!

起業家に向けて書かれた本だが、経営者の考え方を十分に知ることができる。おじいちゃんの戯言かという内容も散見されたけれど、その背景やそういう風に思った経緯を知ることで、なるほど、そういう見方をされるのか?と関心し、感服させられる。一流の経営者がたどり着いた思考をのぞけるすばらしい本。

勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─

勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─

利益=(顧客当たり単価-顧客当たり獲得コスト-顧客当たり原価)x 顧客数

勝間さんは、明確に、分かりやすく、汎用性を持たせた状態で、文章化する達人だなあ。この基本式から、自らの商売にちょっとしたカスタマイズを加えていくこと、そしてそれを継続的にウォッチ、分析する。分析したら、それぞれをプラスにマイナスにするには、どういう視点をもつか?までもが本には書いてある。この本は、コンサルを雇えない中小企業や個人事業主には価値が無限大の本だと思う。

ビジネス思考力を身につける為の本。ビジネス思考力とは「ビジネスを遂行する上で、日常的に役に立つ、他の人より一歩先を行くために必要な基礎的なものの考え方」ということのようです。僕にとっては、フレームワークのテンプレートが21も載っている、とこれだけで十分に買いです。